南高で練習:3月8日(土)のレッスン日誌

RYU

2008年03月09日 00:39

今日の午前に、強化クラスの練習を南高校で合同でさせてもらいました。いろいろな用事が重なり、4人だけの参加となりましたが、良い練習、良い勉強になったようです。南高の子達も夏のときよりもかなり上達しており、顧問の戸上先生のご尽力を感じました。また、うちの選手たちも、違う環境の中でも入り込んで一生懸命にやっている姿が見られました。

テニスは同じでも、いつもと違う環境に身を置いて練習することは、大いに意味のあることだと思います。特に、それが『今後、自分が進むかもしれない環境(=高校の部活動)』というのは、テニスの上達、という観点だけでなく、学力などを含めた総合的な進路、という観点で見ることができたと思います。

私もコーチとして、男子部に『ボール積み』『サーブの確率について』『ショットを決める3要素』『時間をコントロールする』という4つの指導をすることができました。彼らにとっても、普段教わっている顧問の先生ではない人から指導を受ける、というのは、違う視点で物事を見る”チャンス”だったと思います。ぜひ、そのことを活かして欲しいと思います。


【キッズエリート】

さて、急いで東陽テニスに戻り、キッズエリートのクラス。Sくんはスキーで怪我をしてしまったので、復帰は今月末になる模様・・ということで、3歳でも楽しくがんばるMちゃんが一人で参加です^^。動物をつかまえよう!、動物に変身!、ボールころがしラリー、プーさんでスマッシュ!、ボールを投げようなど、ネーミングではわからないですが、いろいろやりました。『投げる』『走る』『跳ぶ』『取る』『打つ』全ての動作要素が入っています。


【チャレンジャーズ】

遠州チャイルドに出る3人が参加。Mちゃん、Kちゃん、そしてCM出演中のJくんです。今日はスポーツスタックス(カップを積み上げて崩す速さを競う競技)をやってみました。この競技、運動能力にも大いに関係するようで、すばらしいと思います。練習は試合を考慮し、とにかく、跳ね上がるボールに慣れ、しっかりと打ち返すことがテーマです。Jくん、Kちゃんの昨年の夏に試合に出た二人に負けじとMちゃんもなれてきたようです。レッスンあともMちゃんKちゃんは自主練をしていったようです。。気合入ってるなあ!


【U13】

いつものようにRちゃんです。彼女のペースにあわせて打ち合い、ボレー、サーブ、ゲーム形式を。特別なことはあまりやっていませんが、彼女も上達していっています。ただ、いつも一人なので、なかなか同じくらいの子と打ち合いやゲームをする機会がなく、そんな子がいないかなあ・・と日々思っています・・


【ビギナーズ】

Aちゃんが木曜から土曜に移りました。で、YくんとAちゃん二人ですが、今日はYくんはお休みで、Aちゃんひとりでがんばりました。打ち合いなどはできるようになってきたけど、身体の使い方がイマイチでそこを修正することでよくなることはわかっていたので、今日は一人でじっくりと取り組みました。ポイントを絞って行いましたが、かなり動きが良くなりました。また、サーブも改造をし、肩をまわして打つことがわかったようです。チェックカードにも、それがうれしかったようで、コメントを書いてくれました。。


【ベーシック】

3人+U18のKくんが参加。3人は週1くらいのテニスですが、かなりよくなっているのを感じています(たまに空振りもしますが・・)。ある程度打てるKくんにも練習となるように、ボレーストロークのボレーの土台になってもらったりしました。サーブの練習では、ちびっこたちがやっているように、フラフープに入ったら『幸せの貯金箱』プレゼント!・・でしたが、残念ながら全員入らず。。


【U18】

Kくんが引き続き、そして3月から入ったAちゃんも参加。Aちゃんは部活に入りながらここで練習し、「絶対にライバルに勝ちたい!」という気持ちを強くもりながらも、できないことがある自分にコンプレックスがある様子です。しかし、やってみなけりゃできないかどうかわかんないじゃない?という話をし、理解してくれたようでした。

ストロークでの動き、スピンサーブ、コーチとのストロークなどを。KくんAちゃん二人とも高1ですが、Aちゃんは明るく、Kくんはすごく優しいので、とても良い雰囲気で練習できています。とても、大切なことだと思います。

関連記事