最近はリューテニのレッスン日誌を書いていなかったので、今日は書きますね!
土日の15:00~16:30は、フリーコース受講生が参加できるゲーム練習会。ダブルスをやったり、シングルスをやったり、上位クラスの生徒と打ってもらったり・・・。そんな時間になっています。
5面のうち、空いているコートを使えるため、貸しコートの多いときにはあまりゲームができません。今日も貸しコートがあり、フルには使えませんでしたが、2試合できた生徒もおり、試合経験を積む機会を提供できています。
16:00~キッズエリートクラスがスタート。今月から土日にもキッズエリートクラスを設定したのですが、体験2人を含め、7人が参加してくれました。Lくん、Aくん、Kくんはもうベテラン?なので、コーチの英語を聞いてみんなに教えたり、リードしたりと、本当に頼もしい!前半はボールやスポンジラケットを使ってのコーディネーショントレーニングが中心です。
16:30から後半が始まります。この時間からは小学生~のクラスであるチャレンジャーズと上位クラスの準育成が合流。にぎやかになり、また内容もレベルアップします。基本的に、上位クラスがリードして、見たり、アドバイスを受けながら学んでいく形です。
怪我の予防と動作レベルの向上を考えて考案した体操と、走りながらのダイナミックストレッチをして、生徒同士が「お願いします!」といいながら握手、1列になってコートに挨拶、コーチに挨拶をします。チャレンジャーズにはAちゃんが体験に入りましたが、Aちゃん含め初めての子達もみんなに従って、がんばってついてきていました。いつも練習している生徒たちは、本当に頼もしい!的確に指示を与えていました。
16:30~17:00はキッズエリート7人、チャレンジャーズ4人、準育成9人の20人。一般的なテニスレッスンとしては多い、という印象だと思います。しかし、近日のブログをお読みになると分かっていただけると思いますが、考えがあるのです。これからさらに増えていく兆しですが、この30分間は特に、生徒同士がお互いに学びあう環境として、大切にしていきたいと思っています。
ボールころがしラリー勝ち残り戦、ボールの遠投~サーブ、ボール拾いが今日のメニュー。みんな元気にやってくれました。17:00にはレッスンが終わるキッズエリートの子達は残る生徒(=手本を見せてくれたり、いろいろ教えてくれたお兄さんやお姉さんたち)にお礼の挨拶をし、コートとコーチに挨拶をして終了です。
17:00からはキャッチボール、ラリー、ボール出しの練習です。競技レベルと、個々の趣向を踏まえて別メニューを組みました。その後はコーチ対ダブルス。負けたらコート1周のペナルティ。冬季は特に寒くならないように、また体力をつけるために走ったり、トレーニングの要素を多く入れていきます。金曜の補講では近くの公園まで往復しました。
ここまででチャレンジャーズは終了。コーチとストレッチをし、挨拶をして終了です。18:00からは育成の二人も入り、チャンピオンゲーム。その後はボレーの練習を。まだまだ技術は未熟ですが、動きが伴ってきたのを感じます。
18:30に準育成がストレッチと挨拶をして終了。ここからは準強化と強化が合流して、最初のトレーニングメニュー(バランス、反応、ダッシュ)と各種ラリーを行います。今日、富士で試合をしてきたTKくんも練習に参加。試合後の練習は、普段の練習の何倍も効果が高いと思います。疲れている中、きてくれて本当にうれしいですね^^
19:00~は打ち合いのメニューと、ゲーム形式。育成のAちゃんはまだボレーの練習が必要なので、コーチと練習。19:30で育成が終了し、準強化と強化の強化練習に入ります。
コーチとのパターンラリー、ネットプレードリル、イメージトレーニング、フットワークドリル、ボール出しでの練習などを。後半は、コーチと打ち合いなど。ミスを恐れず、ミスを前向きに捉え、ミスを回避するショットを獲得してほしいと思います。