エブリィテニス ロゴマーク完成!

RYU

2009年05月25日 23:12

僕にとってエブリィテニスがよりワクワクなものになりました!


「こんなのがあったらいいなあ・・」と生まれた『てのひらけっと』は今や海を越え、沖縄でもがんばってる

これまでイオン志都呂では6回のイベント

初めてエブリィテニスをやらせていただいた浜松こども館ではアカデミーパックとキッズネットをご購入いただき

浜スポでは世界初のエブリィテニス講座がスタート

公民館、子ども会、児童会、フリースクール・・・

いろいろなところに呼ばれるようになったエブリィテニス

そのエブリィテニスのロゴ、ついに完成しました!



カラフルで、機能美に溢れる『てのひらけっと』のデザインをそのまま活かしたマーク

イメージ以上のロゴになりました^^

お願いしたのは、浜松一のイラストレーター使いのデザイナー、STATE OF NATURE design の田中くん。

最高のロゴに仕上げてくれました!

もう一つ、我が社、スポーツフォーオールのロゴもお願いしました。

それがコチラッ↓



アウトラインは伝えましたが、ここまで洗練されたものになって出てくるとは、

恐るべし、Mr. Tanaka's Brain!


ロゴ、というのは、やはり思いが入ります。ですから、PCやソフトなどのツールは使っても、やはり人間が手を加えていくことで活きたロゴがうまれるんだなあ・・と感じました。

そして、その人間こそが大切!どんな経験をしてきたか、どんな考え方なのか、どんなビジョンを持っているのか、何を信条としているのか。

それらがリフレクトされ、依頼者が出したものを脚色してくれるのだと思います。

あるいは、コンポーザー(=composer)と呼べるかも知れません。composerは語源的には「com=共に」「poser=置く」ということで、複数のものを構成して組み立てていく人を指します。

技術が必要なツールを使いこなし、経験によって完成させる・・・日本的には、『職人』なんでしょうね。


すばらしいロゴを作り出す田中くん、皆さんにもオススメします!僕も、また依頼しようと思います。

STATE OF NATURE dedign
HP http://homepage2.nifty.com/state_of_nature/index.html
ブログ http://stature.hamazo.tv/

関連記事