名言集から学ぶ その3
いつかは誰かがやらねばならないことがある。
だから、うちがやる。
佐治敬三氏(元サントリー会長)
一度は撤退したビール部門を再編し、赤字状態が続きながらも40年間じっと耐え抜き、黒字転換させた、佐治氏。
キリン・アサヒ・サッポロの寡占状態のビール市場に入っていく苦労を承知で英断したと伝えられる。
テニスをもっと普及させたい!
そんな思いのテニス関係者は、いっぱいいる。
でも、果たしてそのうちの何%が、そのための行動をしているだろうか。
サッカーや野球のようにプロができればいいのに・・・
体育で取り上げられればいいのに・・・
そんなふうに、誰かがやってくれると思っているようでは、何も変わらない。
『てのひらけっと』は、思いに対するひとつの行動。
ショッピングセンターで誰でも参加できるテニスイベント
子育てサークルで親子でテニス
歩行者天国でストリートテニス
リビングで
剣道場で
スタジオで
幼稚園では『てのひらけっと』購入補助金が通った。幼稚園が、浜松市が、テニスの用具を『園の備品』に認めてくれたのだ。
東京都のある区では今秋、エブリィテニスを使ったイベントを予定している。
誰もやらなくても、うちがやる。
---リューコーチ
★4レッスン3,000円!浜松で唯一、世界基準の指導法が受けられるジュニアスクール。実践力を全ての生徒に。
ジュニアテニススクール『リューテニスアカデミー』
雄踏総合公園キッズテニススクール
竜洋キッズテニススクール
http://ryutennis.com
★エブリィテニス コミュニティサイト
http://www.everytennis.org
-----------------------------------------------------
★てのひらけっとの通販サイト『SHOP S4A』
http://shop.s4a.co.jp
-----------------------------------------------------
株式会社スポーツフォーオール
http://www.s4a.co.jp
関連記事