アクアトレーニングとテニスの上達 その⑤
さて、アクアトレーニングの最終回です。
前回お話したトレーニングのやり方、実は別に水中でなくてもできます。筋肉の場所や働きを知り、意識してトレーニングすれば良いのです。
しかし、知識や経験のある専門のトレーナーについてもらわないと、危険でもあります。それは、身体全体でバランスの悪い鍛え方をすると、怪我や障害につながる可能性もあるからです。
その点、水中であれば、自分の出せる力の範囲内でのトレーニングになるし、一部分を繰り返し鍛えるためには、一回一回元の位置に戻すために裏側の筋肉も鍛えることができる、つまり、バランスの良い筋肉の鍛え方ができるわけです。
筋肉の位置や働き、そしてトレーニングの目的(フォアハンドを強くしたい!股関節を柔らかくして理想的な体勢を身につけたい!など)を持つこと。子どもであれば、可動域をなるべくいっぱいに使って動いたり、素振りをしたり、歩いたり走ったり、ステップをしたり・・。そんな感じで十分だと思います。
このアクアトレーニング、水中でのトレーニングは、様々な知識をまとめたものです。そして、その効果を感じているのは実践を通じて変化を感じた僕自身です。医学者ではないので、不明な部分もありますが、普通にラケットで素振りをする感覚で、肩までつかったプールで、手のひらで素振りをするだけでも、単純に考えて効果があるとわかっていただけると思います。
夏です。プールや海に行った際はぜひ思い出して、水中で素振りをしてみてくださいね!
★4レッスン3,000円!浜松で唯一、世界基準の指導法を取り入れたジュニアスクール。基礎と実践力を全ての生徒に。
ジュニアテニススクール『リューテニスアカデミー』
雄踏総合公園キッズテニススクール
竜洋キッズテニススクール
http://ryutennis.com
★エブリィテニス コミュニティサイト
http://www.everytennis.org
-----------------------------------------------------
★てのひらけっとの通販サイト『SHOP S4A』
http://shop.s4a.co.jp
-----------------------------------------------------
株式会社スポーツフォーオール
http://www.s4a.co.jp
関連記事