英語テニス教室を開講する理由

RYU

2013年03月10日 14:52

楽天、ユニクロ、日産、シャープ・・・これらの企業に共通していることは何でしょ
うか?



これらの企業は、社内の公用語として英語を採用した企業です。



身近な所では、小学校でも英語が必修になり、ALTも各学校に居て、英語学習が小さ
なころから一般的になってきました。



しかし、私が言いたいのは、一流企業に入るために、英語を使えた方がいいですよ、
ということではありません。私の経験上、言葉というのは、本人が?困るか、?使っ
ている人にあこがれる、?なぜか興味がある、しかないと思います。我々大人が、い
くら必要性を子どもたちに訴えてもダメなのです。



英語テニス教室は、全て英語で行います。ですから、分からなくて?困るのです。
(?使っている人にあこがれてくれたらなお良いですが、そこはがんばります^^)



また、私が思う英語を使えると良いことは、交流範囲が広がることです。IT網のおか
げで、いつでも世界中と連絡がとれる時代です。チャンスは、決して日本にしかない
わけではありません。



英語に興味を持つきっかけづくりができれば、幸いです。





3月開催日:3月16日(土)

13:00〜13:55キッズ編(年中〜小2)

14:00〜14:55ジュニア編(小3〜小6)※中学生可



バハマにて元ATP1位クーリエプロ、トムガリクソンコーチ、マークノールズプロとテニスコーチングチーム


関連記事