浜松南高校との練習会
日曜は浜松南高校で、男子高校生と一緒に混じって練習をしました。南高は実はリューコーチの母校です。高校生のときは毎日片道25キロを自転車で通っていました。よくやったもんだ・・。
まずは挨拶。高校生は26人、リューテニプレーヤーズは小6二人、中1一人、中2三人の参加です。プレーヤーズはみんな、緊張しているなあ・・。
最初はいつもの部活のルーティーンでスタート。ランニング~高校生体操(っていうのがあるようです)~ダッシュ系トレーニング~ラリー。
その後、コーチが指揮することになりました。まずはダブルスチャンピオンゲーム(ペナルティ付)。これは展開が速いので、大人数でも盛り上がります。それからネットプレー→バックコート→ネットプレーでフィニッシュするというストーリーのあるドリル。プレーの流れ、動作の流れの中に、メリハリのある動作をボールに合わせてできるかがキーです。この辺の練習、高校生には大事ですね。
そしてサーブの練習です。投げる用のラケットを持っていったので、それで動作の改善を、そして下半身のトレーニングをして、サーブのパワーアップをすることがテーマです。
最後はサーブからの反面ラリーと、フットワーク系のトレーニング。トレーニングでは、しっぽ取りと、スティックラダー(短い短冊状のライン)を使ったトレーニングを。その後はランニング~高校生体操でダウンを行いました。
高校生はリューテニプレーヤーズにとてもやさしくしてくれ、また声をかけてくれたり、ほめてくれたりしました。年上の高校生と一緒に練習をしたことで、彼らにはたくさんの収穫があったと思います。また、高校生たちにも学びはあったと思います。
顧問の先生にも、「またやりましょう!」と言葉をいただきました。今回の練習会で得たものが多ければ、また今度やりたいなあ!!
関連記事