11月18日(日) ジャグリングはスポーツだ!!
今日は予定では他チームとの練習会でしたが、先方の都合のため中止・・・で、通常練習となりました。
選手のほとんどが参加してくれた今日はマッチ練習も行いました。TKくんはいつも勝てなかったRくんに逆転勝ち!これで今まで不動だった、プレーヤーズランキングの2と3が入れ替わる結果となりました。負けほど学べる教科書はありませんから、Rくんはこれを機に、これからのレベルアップに向けて行動していくようになるでしょう。二人はまだまだ上達します。他の選手も、追いつけ、追い越せ!です。
練習は正午で終わり、浜松ジャグリングサークル『じゃぐなぎ』にSちゃんとTKくん、Tファミリーが参加しました。前回も参加し、今回が2度目です。
ジャグリングって、ボールやリングやこん棒などをお手玉のようにくるくる回したり、ディアブロ(中国ゴマ)やハットなどを使い、巧みな技を披露する総称・・・のことを言うのかな?実はかなりおくが深いようです。サークルのリーダ-はなんと、世界大会のシガーボックス部門で優勝した竜半さん。竜つながりで(?)、いえそれは関係なく、今回も子どもたちにやり方を丁寧に指導していただきました。
なにげなーくみなさんやっていますが、スゴイです・・
Rちゃん、Yくん、TKくんは初挑戦!真剣に取り組んでいますね!
ジャグリングのすばらしさを感じたのは、以前海外リゾートのスタッフをしていたときです。見ていて楽しいし、人前でやろうとすると、プレッシャーの中で自分の能力を発揮しようと集中力が高まり、また、いろいろな能力(脳力?)が身につくと実感しました。例えば、3つのボールを自由に扱えるようになったとき、2つのボールを扱うのはとても簡単に感じることができます。それは、脳の処理能力の向上や、神経系の回路が改善されたためと考えられます。テニスでも、すごく速いボールになれた後、普段打っているボールスピードに戻ると、遅く感じるでしょう。
でも、そんなことを差し置いても、子どもたちが一生懸命に取り組んでいるのをみると、やはり学びは大きそうです。スケジュールが合えば、また参加しようと思います!
浜松ジャグリングサークル『じゃぐなぎ』のサイトはこちら!→
http://fine.tok2.com/home/ryuhan/hamajug/index.html
じゃぐなぎ後、帰りに空を見たらきれいな虹が!!
ついてる!!
関連記事