2015.2.9 未就学児が運動・スポーツに関わる際に知ってほしい9つのこと

1)小学校に入る前くらいまで、大ざっぱで、『ちゃんと』『しっかり』できないのはこの時期の特徴
 【粗形態(そけいたい)】といいます・・・運動神経の回路の配線を行っている状態

2)いろいろな運動経験をさせてあげること
 専門的なトレーニングなどは必要なし。普段の遊びに工夫を

3)左右の偏りをつくらない
 利き手にこだわる必要はない
 小さな頃は右脳優位であることが多く、左手を使おうとする

4)飽きっぽい=OK。
 集中力が続かないのは、堅物な人格を形成しないようにする働き
 視野を広げるためにどんどん興味が他から他へ移るのです

5)「できた!」経験を大切に
 できない運動をやらせるときらいに、さらに無理強いするとやらなくなる
 例)テニスで空振り・・・ボールが当たらなかったことを指摘するより、スイングを褒める

6)リズムを取り入れる
 音楽を使う
 音がなる道具を使う
 ボールを使う など

7)他の子と比べない
 【個別性の原則】早くできればよいということはない
 4月生まれと翌年3月生まれは同じ組に=ほぼ1年の差=立って歩いている子と生まれたばかりの子は、同じ土俵には立てない
 早い時期に走れるようになるのと、将来速く走れるのは意味が違います

8)こどもの運動嫌い=親が影響
 小学校中学年くらいまでは親が運動をするかどうかが影響(親の『楽しむ度合い』を意識)
 それ以降は、『どれくらいの頻度で』運動するかが影響(親の『努力度合い』を意識)

9)小学中学年くらいまで、運動能力は判断できない
 潜在的成長期=やったことがすぐに能力や外見として現れない時期
 「うちの子は運動が向いていない」と思い込んでしまい、子どもから運動の機会をとりあげてしまうことで、やがて来る成長期に伸びない身体になってしまう



同じカテゴリー(Diary)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
2015.2.9 未就学児が運動・スポーツに関わる際に知ってほしい9つのこと
    コメント(0)