テニスの語源は??

RYU

2006年08月09日 09:43



TENNIS / 【語源】フランス語tenez(tenir:取る、の命令形)「ボールに飛びつけ!」「受け取れ!」


RACKET,RACQUET / 【語源】ラテン語racheta「手首、足首」・アラビア語rakhat「手のひら」を経てイタリア語rachettaへ


COURT / 【語源】ラテン語のcohors「宮廷」が古フランス語を経てCOURTに

 1.司法機関、裁判所、法廷、裁判官
 2.テニスなどのコート
 3.宮廷、王宮
 他 謁見、アパート、ご機嫌取り、役員会
 
 また、動詞で 求愛する、誘う、機嫌をとる という意。

 派生語として courteous(礼儀正しい)・courtesy(丁重)


・法廷で自分の無実を示すため、聴衆や被害者、裁判官が見ている中、被告人は自分を精一杯に表現する。試合中にコーチの指示も仰げないテニスプレーヤーも、同じ気持ちでコートに立つべきです。無論、礼儀を重んじることは当然です。


・・・と、堅苦しいですが、

♪コ~トでは~だれで~も~、ひとりひとりき~り~(エースをねらえ、挿入歌より)

そう、孤独なスポーツでもあり、誰もが主役になれるスポーツでもあるのですね!


ブログランキングに登録しました!あなたの1クリックをお願いします^^


主役になりたい!を叶えます^-^
リューテニスアカデミー地図はこちら

関連記事