初動負荷理論とテニス~その② トレーニングのポイント

RYU

2007年02月16日 09:35

初動負荷トレーニングにおいて大切な点がいくつかあります。


なになに~?教えて~!


特に見落としがちな点として”筋肉を縮ませたとき、つまり力を入れた直後に「スッ」と力が抜ける状態であることです。


ボールはいつまでもストリングに張り付いていませんよね?走るときに足は地面につきっぱなしではないですよね?その状態を作り出すということです。


腕を回すとき、手に力を入れて”グー”で回すか、力を抜いて”パー”かどちらがスムーズに回ってくれますか?


力が入りっぱなし、というのは動きを遅くします。それだけじゃないんですよ。他のところの筋肉にもに力が入っていませんでしたか?


筋肉に力が連続的に入り続けると、緊張の状態になります。すると血行が悪くなったりして老廃物が流れにくくなります。肩こりがいい例でしょう。


どうせ怪我をするなら、”テニスボールを打っていて”なりたいものですね、テニスプレーヤーなら。。。ね!




***********************************************
次回はいよいよ具体的なトレーニング方法を取り上げます!オタノシミニ★




ブログランキングでがんばっています!ご協力をお願いします^^

テニスで上を目指す人を限りなく応援します☆
リューテニスアカデミー地図はこちら

関連記事