イメージとして捉える力を強化する方法:3月2日(日)の日誌

【U13】

試合をすると、時折熱い打ち合いになるKくんとTくんが参加。しかし、ターゲットを与えられたとき、なかなかそこに行かないところが穴であり、それを改善するラリーを行いました。最後にはミニゲームをしましたが、いつも勝てないKくんに今日はTくん勝利!何かつかんだかな?


【ビギナーズ】

Aちゃん、振替のYくんと、3月からメンバーのSくんの3人が参加。ストロークの練習を、イメージで捉えてから行う方法で行いました。最近行っている方法ですが、右手で右目を隠し、左目だけでデモを見る、というものです。これは、左目は右脳と直結しており、イメージとして捉えるのに適しているため、ということを学んだからです。さらに、左半身を動かしたり、刺激を与えるとさらに右脳が活性化されて、より協力にイメージを捉えやすくなるようです。基本的に細かく打ち方を指導せず、ショットの際に良かったところを「・・・がいいね」とか言うくらいで、それでも十分だと思いますが、より上達を早くするために、イこのような方法を用いています。
みなさんもぜひ!テニスの試合のDVDや雑誌を見る際、学生でしたら暗記をする際、ビジネスマンでしたら名刺交換した際に(右目を隠しながら名刺交換したら、かなり先方の印象に残りますし・・・^^;)やってみてくださいな!

サーブや打ち合いも行いました。それぞれで上達を感じているようです。


【チャレンジャーズ】

Tくん、Jくん、Kちゃん、Mちゃんプラス、3月からメンバーのRくんの5人が参加です。Rくん、ようこそ!ボールころがしラリー、ストロークの練習、コーチとラリー、コートに入ったら次のボールが打てる、など、基本的にレギュラーボールに慣れる練習を行いました。遠州チャイルドに出場するKちゃんはかなりレギュラーボールのバウンドになれてきたようですね。

他にも、ラダー、ミニハードル、しっぽ取り、ボール積み、イメージトレーニングなど、盛りだくさんのレッスンでした^^


【ゲーム練習会】

今日は育成全員、強化2人と少ない人数でした。今日も木村氏がコートに足を運んでくれて、強化の二人の練習をしたりしてくれました。的確にアドバイスをいただけるので、教わっているうちにいろいろなことがクリアされていくようです。育成では、Tくんが他の二人に勝ち、育成内でランキングトップに!今日一番動いてがんばっていました。

トレーニングはビーチ。年齢にあわせたランニング、シャドースイング、メディスンボールのトレーニングなどを。ああ、あとボレーボレーも行いました。


【ベーシック】

高1の女の子、Mちゃんが参加してくれました。彼女は学校では陸上部でがんばっているとのこと、テニスはあまりこれないですが、来たときはいつでも一生懸命に取り組んでいます。

アウトドアに移ってからかなりボールが当たるようになってきたので、動きの質などの改善を今日行いました。陸上部で、足が速いのはもちろんですので、それをいかにテニスに活かすかが課題です。たくさんボールを打つことで、何か感じたことが合ったと思います。


同じカテゴリー(Diary)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
イメージとして捉える力を強化する方法:3月2日(日)の日誌
    コメント(0)