救命救急講座に参加

今日は午前中に、浜松市消防本部で行われた救命救急講座に参加してきました。

これまで、赤十字の水上安全救急法(いわゆる、ライフセーバー)、小児安全救急国際ライセンス、スポーツ安全救急国際ライセンスを取得してきましたが、AEDの実技がなかったので、良い機会!と思い、受けてきました。

AEDはつまり、電気ショックの機械。ホテルや百貨店、空港など、不特定多数の人が集まる施設には常設されるようになってきましたね。浜松市では、今年の4月にすべての小学校・中学校で導入されるようです。

昨年、高校生の球児が胸部にボールを受けて、心肺停止状態となり、AEDによって救われたようです。テニスボールではそこまでの外的ショックはないかもしれませんが、予想できないことに対しての心構えが大切と思います。

また、人工呼吸&心臓マッサージの心肺蘇生法も、時々やっておかないとすぐに忘れてしまうので、とても良い機会となりました。


同じカテゴリー(Diary)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
救命救急講座に参加
    コメント(0)