SAQのクリニックへ+9月8日(月)のレッスン日誌

10月4日、横浜の日産スタジアムで行われるNPO日本SAQ協会主催のジュニア指導者クリニックを申し込みました。と、同時にSAQ協会の会員になりました。

SAQとは・・・またまた引用です^^
SAQって初めて聞く人も多いかもしれません。でも、テレビなどでプロのチームが、短いハードルの上を機敏に飛び越えていったり、ハシゴのような道具の上をチョコチョコ動きまわっているのを見た人がいたら、それがSAQなのです。
Sはスピード、Aはアジリティ(敏捷性)、Qはクイックネスのそれぞれ頭文字(下記参照)をとったものです。要するに、昔から「スピード」と簡単に片付けられた言葉をもっと丁寧に、そしてシステムとしてトレーニングの一部に組み入れたものがこのSAQトレーニングなのです。

S=スピード (走る時の最高速度の能力)
A=アジリティ (敏捷性: 左右の速い移動)
Q=クイックネス (素早さ: 静止からの速い反応と動作)


SAQ理論の優位性は以前から注目し、その要素を持つトレーニングを取り入れたりしていますが、ジュニア期に導入するにあたり、注意点やポイントがあると感じていました。

今回はしっかりと勉強してこようと思います。ご興味ある方、一緒に行きましょう!


さて今日も元気にレッスン!今週末にはチャイルド大会があり、出場者の4人がレッスンに来てくれたので、レッスンの合間に空きコートで練習試合をしました。活躍が楽しみです!結果より、一人きりで戦うテニスの試合に出たいという勇気をほめてあげたいと思います。


同じカテゴリー(Diary)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
SAQのクリニックへ+9月8日(月)のレッスン日誌
    コメント(0)