自主練明けで感じたこと~共創の大切さ

先週の月曜~金曜まで、レッスンのお休みをいただいていました。

でも、非常に子どもたちが熱心な今日この頃。コートの管理人さんにお願いし、子どもたち同士で自主練をさせてあげたいと思い、それで、4時から暗くなる6時ごろまで自主練OKとしました。

一生懸命やるだろう、という信用はしていたのですが、怪我や事故など、何事もないかだけが不安でした。が、親御さんがメールで報告してくれて、すごく安心できたんですね!しかも、管理人さんも子どもたちの相手までしてくれて、とても楽しい自主練となったようでした。もしかして、普段の練習よりまじめに!?

お休みあけの土曜、日曜、月曜のレッスンではいろいろな感動がありました。

土曜の大会に出場していたFちゃん(5月からテニスを始め、大会初参戦)、YSKくん、YKくん、Kくんは、その後の練習で悔しい思いなど、とても精神的に学んできたんだな、と感じました。みんな、レッスンやゲーム練習会の合間、暇さえあればボールを打っていたり、黙々と素振りをしたり・・・。

AIGオープンに観戦に行ったMちゃん、Kちゃん、Jくんは、案の定(笑)プロ選手のプレーに触発されている様子・・。特にJくんは練習中もなりきっている様子^^。聞けば、こんなことがあったようで・・・



自主練明けで感じたこと~共創の大切さ

自主練明けで感じたこと~共創の大切さ


なんと松岡修造さんと廻る、バックステージツアーに当選!プロの選手たちが受けるインタビューを体験!WOW! 「負けたのは悔しかったけど・・・」と負けた選手のコメントをするなんて、大物の予感がします。



コーチがうれしいのは、コーチがいなくても、自分たちで考えて行動できること。でもそれは、一人ではなく、仲間と共に協力すること。この考えが浸透していっているのを、実感しました。これからも、競争することよりも、共創(=共にいいチームを創る)していって欲しいと思います。


同じカテゴリー(Diary)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
自主練明けで感じたこと~共創の大切さ
    コメント(0)