エブリィテニス後テニス

今日はエブリィテニス短期教室の4日目。4日目にしてハプニング発生。

なんと、使用している6階の多目的ホールが開かない!エブリィテニスの生徒だけではなく、多目的ホールの半分を使っている空手の先生や生徒もコマッタコマッタ・・。

しかたないので普段使わない反対側にある非常口から入りました。あ、これも非常時だから、非常口を有効利用したわけですね^^

さて、少し遅れましたが、レッスン開始。前半は、『ファンデーションドリル』と僕が名づけた身体の動作をよくするための運動、後半はてのひらけっとを使った『エブリィテニスドリル』です。エブリィテニスのレッスンは、身体のコーディネーション能力(調整能力)という、特に小学生時期に身につけておくべき能力の開発がテーマですが、この『ファンデーションドリル』と『エブリィテニスドリル』で、コーディネーション能力の7つの分野のトレーニングが網羅されるようにしています。

例えば、7つの分野のうちの一つ、バランス能力はボールを打つことではなかなか身に付きにくいですが、その点をファンデーションドリルでカバーしています。しかし、テニスというスポーツは元々コーディネーション能力を高めることが得意なスポーツなのですね。

ファンデーションドリルの一つにラダーがあります。このラダートレーニングは、決められたステップでラダーをクリアしていくのものですが、コーディネーショントレーニングとしてはすばらしいものです。それは、能力の向上が分かりやすいから。できたことが自分でも実感しやすいし、周りから見ていても「よくなったなあ!」と分かりやすい。

生徒達はこのラダーをはじめとして、いろいろなことで上達を感じれていると思います。

明日は最終日。残念ながら、離任式で欠席する子もいますが、それは仕方ないです。あすもがんばろう!



リューテニ、今週は準育成は育成の時間帯でレッスンをしています。遅い時間ですが、みんな集中してがんばっています。

また、明日から花川で行われる東海毎日に出場する岐阜の選手が、練習に参加してくれました。リューテニの生徒にとってもとても刺激になったと思います。実はスポーツフォーオール主催の大会でも参加してくれていて、その時はリューテニのTKくんと決勝で戦い、そのときはTKくんが勝利したようですが、今日見たらえらく上達していてびっくり。みんながんばってる!


同じカテゴリー(Diary)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
エブリィテニス後テニス
    コメント(0)