
昨日、今日と雨が続きました・・・
レッスンは違う曜日に振替をとることができますが、なかなか他の曜日に都合がつかない子もいます。それでも、リューテニを選んでくれている・・これだけでも、とてもうれしいです^^
さて今日は空模様は・・・でしたが、なんとかできないか?と思い、小学生のクラスを行いました。7人も来てくれました!
途中で雨が強くなり、やはり中止となってしまいましたが、とても素敵なレッスンになりました。
レッスン前、水切りの様子・・・子ども達、楽しそう^^でも、やはり雨が降ってきて、また水溜りになってしまいました。。これではラチがあかん!と、みんなを呼んで終了。こんな話をしました。
「ご苦労さん!今、みんなが一生懸命にやってくれた水きりだけど、また水溜りになっちゃったね・・・でも、これって、『徳を積む』って言うんだよ」
みんな、初めて聞いた言葉のようです。
「何かいいことがあったとき、やった、得した!っていうよね。でもね、徳のない人には得な事って、起きないんだよ。今日はみんな雨でまた水溜りになるかもしれない、って思いながらも、一生懸命にやってくれたよね。それを、『徳を積む』って、言うんだ。」
みんな真剣に聞いています。
「得じゃないことでもやる。そうすると、徳がたまって、いつか得したり、何か困ったときにその徳が助けてくれるんだ。これを、『徳を積む』って、いうんだよ。」
不況の時代の今こそ、自分は損するからやらない、のではダメなんです。その気持ちで公共事業にまかせっきりなんだから、不況なんです。公共事業=当たり前に受けられるもの。この『当たり前』と思っちゃうこと。これが、苦しくなる原因かも知れません。
今日はこんな話もしました。これは、斎藤一人さんから聞いたことです。
「みんな、なんで”暖かい”のかな?」
「太陽があるから!」と答えます。
「そうだよね。じゃ、太陽に近いほうと遠いほう、どっちが暖かい?」
みんな「近いほう!」
「あれ?おかしいよ。じゃあさ、なんで太陽に一番近いエベレストの頂上は寒いんだろうね?」
あれ、そうか・・・とみんな。
「今、僕らがいるところにはたくさんあって、エベレストには少ないものって何かな?」
「空気!」と誰かが答えます。正解!
「そう。その空気がたくさんあるからね、ここは暖かくて、空気の少ないエベレストは寒いんだよ。」
ふ~ん。僕は続けます。
「みんな、空気吸ってるよね。なきゃ生きれないよね。。じゃ、空気代払っている人?」
みんな笑って、見回してます。当然、払っていませんね^^
「そうだよね~。空気があるから凍えなくても済むし、生きていけるんだよね。だからね、空気吸えること、『当たり前なんだ』って思うんじゃなくて、感謝しようね。」
みんな、とても良い表情してましたよ^^
コートでテニスができるって、『当たり前』なんじゃなくて、やっぱり周りの人のおかげ。そのことを知っていることと、知らずにやることは、上達にも違いがでる・・・のかもしれませんよ^^