子育て支援のあり方に変革?

最近、エブリィテニスを通じて、『子育て』という分野に足を踏み入れつつあります

「3つ子の魂、100まで」

こんな言葉があるように、やはり乳児期にどのような経験をしたかというのは重要なんだと思います

が、必要以上に過敏にならなくても・・・とも思います

大切なのは、無知によるストレスを減らすこと

誰だって、知らないことがあります

というか、知らないことだらけです

知らないと、いけない

ではストレスがかかり、子どもにも伝わります

そうじゃなく、

これしか知らないけどOK!

だと思います


さて、NIKKEI NET(日経ネット)のニュースから・・・

子育て支援や介護の改革提言、政府の有識者懇談会

 政府の社会保障のあり方を議論する有識者懇談会「社会保障改革推進懇談会」は18日、最終報告書をまとめた。利用者がサービス提供者と直接契約できる子育て支援制度の創設など5つの分野での改革を提言。合意形成の場として超党派による安心社会実現円卓会議が設置されるべきだと総括した。

 最終報告が示した新しい子育て支援制度は、すべての子どもが支援サービスを受けられることを目標とする。サービス利用者を保護するため、サービス提供者が簡単に廃業できないよう規制の網をかける方針も示した。

本文・・・http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090618AT3S1801H18062009.html



まだ僕はよく子育てについては勉強中ですが、、

子育て支援が補強されるようですね^^;


子育てをがんばっている方々に

適切な情報とサービスが受けられるようにすることは

意味のあることだと思います


「おくさん、もう3歳なんだから、これくらいできないとマズいですよ」

という情報ではなく、

「大丈夫ですよ、20歳になっても同じじゃマズいけど、まだ3歳、問題はありませんよ」

という情報の伴うものを提供したいと思っています^^



大丈夫!!


同じカテゴリー(Diary)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
子育て支援のあり方に変革?
    コメント(0)