2013.4.25 悩みと行動と志

悩むより、まずやってみよう

悩みというのは、2つしかないそうです。

解決できる悩み と
解決できない悩み

そりゃ、そうですね^^;

で、その悩みがどちらなのか分かるには、やってみるしかないようなのです。

昨日の夕方、民間学童保育を考える会に行ってきました。ぴっぴの原田さんはじめ、認可保育園会長、認証保育園会長ほか、保育園のオーナーさんの中に混ぜていただきました。

働くママにとって、保育園や学童保育、いわゆる放課後児童会というのは、助かる、というより、今や必要不可欠なもの。保育園の待機児童問題は表面化していますが、学童保育に入りたいけど入れない子の問題は表面化していない。そこで、ちゃんとビジネスとして成り立つ民間が運営する学童保育の必要性が高まってきているわけです。

保育園のオーナーさんと話をしていると、行動の速さを感じます。ぞうせつするとか、新しく園を開くとか…

とにかく前向き!

そうやって行動していくと、誰かが助けてくれるし、後で挽回する、失敗したら、また次の手を考える。その後ろには、困っている方をなんとかしたい、社会の役に立ちたい、という思いを感じるのです。

行動が後ろめたく感じるのは、志が無いからです。

自分の夢は、叶いません。しかし、それに公を足したものは叶います。それを、志と言います。

エジソンは電球を発明しましたが、自分が有名になりたい!という思いもあったかもしれませんが、暗い中でも勉強や作業できるようにしたい!してあげたい!その思いがなかったら、6000回もチャレンジしなかったのではないでしょうか。

とにかくやらないと!!

そう思えた悩みは、間違いなく、解決できる悩みだと思うのです。


同じカテゴリー(Diary)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
2013.4.25 悩みと行動と志
    コメント(0)