トップ
›
スポーツ
|
浜松市
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
Ryu's Point of View
Thank you for your viewing my blog.
6月22日(金)のレッスン日誌
2007/06/22
Diary
今日は雨のため、プレーヤーズもインドアで行いましたー。
4時からのU10は6人の参加です。まず、年齢のラップ数のランニング、ボールキャッチゲームに続いて足や体を使ったトレーニングです。ここまでで、息ハーハーです^^
ボール出しドリルは手出し~ラケット出しへ。ネットにかけたら交代!の振り回しでは、Kくんが27回を記録!がんばりましたー!それから、1球目をコーチに返さないと2球目がないドリルを行いました。ネットを越す上にコントロールも必要となると、やはり経験の差は出ますね。。。
その次はオーバーヘッド系の練習です。ボール投げ~ステップに乗って高くジャンプ~ジャンプしながらしっぽ投げへと発展させ、最後にジャンプしてサーブをやりました。トスがうまくあがらないと難しいねえ・・・
最後にコーチと打ち合いです。ちょっと遠めのボールを走りながら打ち返すところからのスタートです。がんばれー!
引き続きインドアではプレーヤーズの練習が行われました。最初、Sちゃんしか来ていなかったので、U10でがんばったTくんとTMくんにボールボーイをやってもらい、Sちゃんとシングルスをしました。ボールボーイをやるって、プレーヤーにもその子たちにも両方にとって良いと思うのですが、これについてはまた気が向いたときに・・
シングルスは6-0。技術に頼ってはいけないよ、Sちゃん。ボールボーイの二人は驚くほど立派に仕事をこなしてくれました!ご褒美にキャンディーのプレゼントです。
プレーヤーズは4人だけ。最初にラリーをしましたが、どうもボールをコントロールする、ということができていません。技術力よりも、意識に問題あり、と判断し、中断し、話をしながらボールだしドリルをしました。
4人とも・・いや、ジュニアテニス選手の多くが、ボールとラケットの接点の情報に意識を向けることが少なく、ボールをひっぱたくことしかできない=少し打点がずれるとミスショットにつながるか、ミスを恐れて当てるだけになってしまうケースが多いと感じます。今日はその点について、ボールをコートに落とすところまでコントロールし切るように、と伝え、トップスピンの練習~ミニラリーを行いました。
最後はトレーニングタイム。サッカー~ステップドリル~シグナルドリルなど、細かい足を中心とした動作のドリルです。
お疲れさんでした。^^
Tweet
同じカテゴリー(
Diary
)の記事
フランス旅日記⑧ ジュドポーム
(2015-05-17 13:06)
フランス旅日記⑦ Roland Garrosのテニスミュージアム
(2015-05-14 18:04)
フランス旅日記⑥ 子育てについて
(2015-05-12 21:09)
フランス旅日記⑤ 休むときには休む
(2015-05-12 13:51)
フランス旅日記④ 公共でのふるまいがクール
(2015-05-09 18:49)
フランス旅日記③ 意外と塩分薄い⁉︎
(2015-05-08 19:44)
Posted by RYU
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
6月22日(金)のレッスン日誌
コメント(
0
)