8月10日(金)のレッスン日誌

今日の夏練はザ・ゼーンからスタート!

すでに2日前に座禅をやった選手から、「動くと叩かれるよ!」と脅された子達は、もうビビりまくりです^^。

8月10日(金)のレッスン日誌
座禅を引き受けていただいた弘誓寺(グゼイジ)

8月10日(金)のレッスン日誌
住職さんから説明を聞きます。みんな緊張!

8月10日(金)のレッスン日誌
サア、いよいよ座禅スタート!

8月10日(金)のレッスン日誌
終了後はとてもためになるお話をしてくれました!

8月10日(金)のレッスン日誌
さらに中国武術の秘伝?の動作を伝授

8月10日(金)のレッスン日誌
誰も切られなくてよかったね・笑。(ああっ、Tくんが写ってない!)


その後はコートまで走って、オンコート練習!今日は暑いねえ!

ラリー練習、フォア&バックの速打ち、ボール出しドリルを全体で行いました。その後、選手のRくんとTKくんが試合をし、Nくんがボールボーイ。他はサーブの練習です。

夏練3日が終わりましたが、毎日暑いにも関わらず、がんばってきてくれました。中には夕方の通常スクールにも来る子が居て、そのエネルギーには脱帽です。やさしい選手たちに接し、それだけでかなり上達している様子です。次の水曜からまた再開です!


さて、RくんとTKくんのゲームはとても内容が良くなっており、つまらないミスが少なく、パターンプレーで終わるポイントが多く、結果はタイブレークでRくんの勝利。ビデオを撮っていたので、お昼ご飯を食べながら観て、『ポイントの入り方』という観点で、なぜ最終的にRくんが勝ったのか、という話をし、分析して、最終的に勝つ方法について教えることができました。

勝利至上主義ではなくても、みんな勝つために練習します。負けたくないから練習する、というのはそれと同じことです。勝ちか負け、どちらかしかテニスにおいては存在しません。試合において勝つこと=練習をたくさんする、ではありません。試合において勝つこと=試合でセットを取ることです。そこから、考えを砕いて行き、最終的に、ではこれとこれを練習しよう。と、飾りのない練習内容が出てきます。

というわけで、3時までの時間で、必要な練習をしました。ボールへの入り方、ボールのコントロールの仕方、ボールを打つタイミング、どのラリー戦術を使うか、です。「理解した」という選手たちを信じているので、時間は短かったですが、飾りのない練習が出来たと思います。



さて、インドアに移ってU10。今日は6人・・・って、そのうち3人が夏練参加者とは!!君たち、すごいねえ!

いつものごとく、ミニゲームからスタートし、スポンジボールで何種類かのドリルを。そしてクッションラリー~ランニングショットからのコーチとのボレーストローク~サーブの練習で、最後にジャンプトレーニングを。

サーブの練習の際、『狙い方』について話しました。当たったところから考えること、道筋をイメージすることなど、ターゲットを狙う方法についてわかりやすく・・・話したつもりですが、わかってくれたかな??


同じカテゴリー(Diary)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
8月10日(金)のレッスン日誌
    コメント(0)