トップ
›
スポーツ
|
浜松市
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
Ryu's Point of View
Thank you for your viewing my blog.
坐禅の効果:4月27日(日)のレッスン日誌
2008/04/28
Diary
【ビギナーズ】
久しぶりに参加のSくんと、Yくんの2人が参加。二人ともまだレッスンを受けて数回です。ふたりとも、普段からバリバリとスポーツをやる子ではなく、気温が上がってきているこの季節は体力の少なさから、しんどそう・・・しかも慣れていない動作のため、すぐに息が切れてしまうようです。ですので今日はフォア&バックの打ち方のおさらいをやりました。
【チャレンジャーズ】
5人が参加。ウォームアップではストレッチ、ランニング、ボール遊び、フットワーク、反応ドリル、イメージトレーニングをしました。テニスの練習はフォア&バックのショット練習、ミニコートでのチャンピオンゲーム、サーブの練習、コーチとの打ち合いを。
【育成・強化】
今日は合同練習です。ショットドリル各種、ボレーボレー、ラリー、サーブからのクロスコートラリーを。ショットドリルでは、基本のスキルを特定の動作と共に体得することを目指し、また体力をつける目的で行っています。これまでのやってきている選手たちはなれてきたかな。
トレーニングはランニングで弘誓寺に行き、座禅を受けさせていただきました。今日はコーチも一緒に坐禅してきました。座って半目になり30分ほど・・・何もしないといろんなことが頭をよぎります。
坐禅というのは、何も無心になることではなく、夢や出来事など、湧き上がってくるものをちゃんと考えてあげればよい、ということを教わっていますから、子どもたちもいろんなことを考えていたのだと思います。このような『自分と向き合う時間』は、本当に貴重な時間だと、今日改めて感じました。
日々、様々なことがあり、いかにいろんなことが頭で"保留"状態であるか、というのがわかります。それらを消化していくためには時間が必要だと思うのですが、このような時間を持つことで、落ち着いて消化を促進できるのだと思います。
リューテニには遠くから通ってくれている子、選手に至っては掛川から練習に来てくれている選手もいます。彼は親御さんが送迎してくれることもありますが、電車とバスを乗り継いでの登下校(?)です。上達著しいのですが、それは電車やバス、そのほかで自分の時間を持ち、上手に消化する時間を"つくっている"からなのかな、と最近思うようになりました。
比べるものではないと思いますが、私の指導は選手たちがいっぱいいっぱいになるほど、たくさんのことを伝えているようです。それは、私の反省点でもあり、そのように情報をたくさん与えることは自ら上達するために必要なチカラをつけるために大切なことだとも思います。豊富な情報を速く消化できるチカラは、その人の応用力を育むのです。
テニスで学んだことがテニス以外でも活きないと、それは本当の良質な情報ではないと思います。また、フォームにしてもテニスで学んだ動作から、他のスポーツに活かせない(共通点が見つからない)のでは、理にかなったフォームとは言えないと思い、指導をしないようにしています。
換言すると、コーチが言ったことが、子どもたちの将来において、「ああ、そうか、コーチが言ったことって、こういうことか!」と思えなければ、違うかな・・・と思っています。
話がそれましたが、『自分と向き合う時間』を持つことは、情報を自分のものにするためには、非常に有効だと思います。リューテニは坐禅というすばらしい機会をいただいていて、本当にツイてます!
【U18】
高校生2人が参加。二人共に部活動に入りながら、部員や顧問、コーチなどから認められたい、強くなりたい!という強い気持ちを持っています。そう思っている高校生は世の中に山ほどいるのだと思いますが、この二人は、少なくとも『思っている』レベルからひとつ上の『行動』レベルに達していて、これから多くの学びを手にすることができるはずです。もちろん、コーチが良いからというのではなく、本人たちの積極性があるという理由です。もちろん、それをサポートしてくれている親御さんの理解があってのことには違いありません。
このクラスは、スクールコースですが競技テニスを主眼においているため、基本的に選手コースと同等のメニューで練習します。各種ショットドリル、打ち合いなど、試合において活躍することを前提にレッスンしています。二人とも、遠くから通ってきてくれているので、それだけ多くのことを学びとって欲しいです。
Tweet
同じカテゴリー(
Diary
)の記事
フランス旅日記⑧ ジュドポーム
(2015-05-17 13:06)
フランス旅日記⑦ Roland Garrosのテニスミュージアム
(2015-05-14 18:04)
フランス旅日記⑥ 子育てについて
(2015-05-12 21:09)
フランス旅日記⑤ 休むときには休む
(2015-05-12 13:51)
フランス旅日記④ 公共でのふるまいがクール
(2015-05-09 18:49)
フランス旅日記③ 意外と塩分薄い⁉︎
(2015-05-08 19:44)
Posted by RYU
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
坐禅の効果:4月27日(日)のレッスン日誌
コメント(
0
)