トップ
›
スポーツ
|
浜松市
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
Ryu's Point of View
Thank you for your viewing my blog.
大切な事、信念、考え方
2008/09/18
Diary
火曜はスクールおやすみのため、東京さ行って来ましたー!東京には大学卒業以降、細切れですが、3回住んだことがあります。詳しくはないのですが、まあ困らない程度に知っている、そんなところです。
きっかけは、東レパンパシフィックオープンのチケットをもらったこと、なんですが、以前お世話になった緑ヶ丘テニスガーデンの支配人、中山氏に会いたかったのです。これまで2回のつま恋大会の協賛をいただいています。
これまでに7冊の著書を執筆されていて、その中でも今もなお書店に積まれている『大切なことに気づく24の物語』はベストセラーとなりました。その本を含め、いくつかを読み、「なんでテニスコーチになったのか?」を思い出させてくれたのです。
本当に、テニスを教えたかったのか?なぜ大学のときに気楽な気持ちでアルバイトで始めたテニスコーチにハマったのか?なぜ今、子どもたちを教えているのか?
それは、テニスコーチをすることで、自分自身がさまざまな事を見つけ、成長できる、と感じたからでした。テニスの上達にプラスとなる気づきや考え方は、必ず人生において活かすことができるし、その反対も同じである。それならば、テニスの指導で僕が思うことはこういうこと・・テニスの技術を教えることも”職人”としてすることは大切だけど、テニスを指導することを通じて、健全な考え方を身につけ、生徒の人生において活きることで、生徒自身が幸せになってほしい。
しかし実際に現場に立ち、指導をしていくと、これがはたして実践できているのだろうか?と疑問に思うことが出てきます。それが、まだまだ未熟だなあ、、と思う所以なのです。それを、緑ヶ丘の支配人に電話で話し、会いに行ったわけです。(実はその後、東レを見に行こう、と思っていたのですが、経営に関すること、執筆に関することなど、もう値千金のお話で、夢中で3時間お引止めしてしまいました^^;)。
僕がバハマでコーチをしていたとき、カリフォルニアのワイルテニスアカデミーでコーチをされている尾崎さんとのメールの中で、僕「なんでテニスをえらんだんですか?」、尾崎氏「テニスは、全てを教えてくれるからだよ」と回答が返ってきました。尾崎さんはものすごい強い信念を持って、強い選手を多く育てている名コーチです。そこまでの真髄にはまだまだたどり着けませんが・・・でも、まだまだ探求していく価値はありそうです!
さて、中山氏の著書をここに紹介させていただきますね。これはいわずもがな、ベストセラーとなった本。押切もえさんによる朗読CDのついたものもあります。
これはスポーツを一生懸命にがんばっている、もしくは今はやっていないけど、昔がんばっていた方に読んでもらいたい本です。特に、テニスをやっている方は必読です!!また、テニスを熱心にされているお子様をもつ親御さんにもオススメします!
これは競技テニスをやっていらっしゃる全ての方にオススメします。特に、社会人の方には仕事においても役に立つ1冊と思います。また、コーチをしている学生さんにも読んでもらいたいですね!
近い将来、テニスアカデミーやスポーツフォーオールの事業を、『共創』(=志を元に共に創っていく)し、より社会に貢献できるものを一緒に提供してくれるパートナーを見つけるにあたって、信念や考え方を大切にしていこうと思いました。
出会いに感謝!ありがとうございます^^
Tweet
同じカテゴリー(
Diary
)の記事
フランス旅日記⑧ ジュドポーム
(2015-05-17 13:06)
フランス旅日記⑦ Roland Garrosのテニスミュージアム
(2015-05-14 18:04)
フランス旅日記⑥ 子育てについて
(2015-05-12 21:09)
フランス旅日記⑤ 休むときには休む
(2015-05-12 13:51)
フランス旅日記④ 公共でのふるまいがクール
(2015-05-09 18:49)
フランス旅日記③ 意外と塩分薄い⁉︎
(2015-05-08 19:44)
Posted by RYU
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
大切な事、信念、考え方
コメント(
0
)