『楽しい』って気持ちどこかにおいて行く所でした(^^ゞ
モヤ〜ンとしていた気持ちに整理がつきました♪
仕事も活動も遊びも楽しくなきゃですね。
>makotakuさん
そうですとも!
Always, no ワクワク, no life!ですよ^^
そういう考えもいいですね。
確かに楽しいほうがいいですよね☆
>mさん
日本語の『楽しい』って、いろんな意味に捉えられますね。だから気軽に使えないところがありますよねー。
テニスの試合を、アメリカではgameって言います。game=ゲームって、テレビゲームとか、「じゃ、今からゲームしようか!」なんて、とっても楽しいことが起こりそうですよね。 それはアメリカ人だからテニスの試合を楽しんでいて、日本人だからまじめに『試し合い』をやっているわけではなくって、どちらも真剣なんですよね。
もともと『楽しい』というのも『手伸べしい』という意味で、頑固な気持ちを手放そうよ!気を楽に、人と交流しようよ!という意味合いだそうですよ^^
人から聞いた話ですが、古くをたどると、いろんな考えがありますよね!
間違ってたかも・・・(^^ゞ
「楽しい」を忘れてました。。気付いてよかった・・・
いつも興味深いお話、ありがとうございます<(_ _)>
前の記事
次の記事
写真一覧をみる