さあ、トレーニングだ!:1月17日(木)のレッスン日誌

1月17日、阪神淡路大震災で被災され亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
大学生だった僕は当時、大阪に住んでいました。寝ていると、棚の上からスピーカーが頭のすぐ横に落ちてきて、ヒヤッとしたのを覚えています・・生きてる!ツイてる!


今日は選手コースの練習はなかったのですが、強化クラスのSちゃんがお父さんと練習しにきていました。熱心だね!がんばってるね!そしてなんと、僕がトレーニングツールとして欲しがっていたミニハードルを、自作で作って持ってきてくれましたーー!!まずは見て見て!!

さあ、トレーニングだ!:1月17日(木)のレッスン日誌

ミニハードルって、アジリティ(敏捷性)のトレーニングに『高さ』という要素が加わり、動きの良し悪しに大きな影響のある股関節周辺を鍛えるのにとても良いんです。が、結構お高いのです・・。つくられたこのミニハードルの材料はなんと水道用パイプ!バランスが悪く、すぐに「コテン」といくのでは?と思いましたが、しっかり立ちます!すごい!
「選手コースのトレーニングに使っていいよ」と、なんと貸してくれました!Sちゃんのお父さんは他にも自作仕切りネットを貸してくれていたりと、本当にお世話になっています。いつも思いますが、本当に助けられています・・・大感謝!!


【キッズエリート】

今日はこの時間、風が強かったー!Lくん休みでSくんオンリーでレッスンです。Sくんは年長さんですが、走る、跳ぶ、投げる、という基本能力がしっかりしている子です。こういう子は、身体的には大変伸びが期待できますが、残念なことにこのような子はサッカーや野球にいきがちです。しかし!Sくんはどうやら(今のところは)テニスにしか興味がないようで、他のおともだちにサッカーに誘われたようですが、興味を持たなかったとのこと。クリスマスにも、おもちゃはいらない、ラケットが欲しい、と言った、12月に入ったばかりのSくんが楽しみです^^。

パワーのあるSくんは身体の使い方を覚え、ベースラインからバンバン鋭いボールを飛ばしています。でも、テニスを見たことがない(!)のです。見たことがあるのは、コーチの見本くらいなものです(笑)。なので、リューテニキッズ内で一番人気のナダル対フェデラーのマスターズカップの試合のDVDを貸しました。リューテニでは、興味のある子にテニス雑誌や数あるテニスのDVDを無料で貸し出しています。さあ、DVDを見てどう思うか、どう変わるか、楽しみです^^。


【チャレンジャーズ】

4人が参加。最初にストレッチして、キッズエリートのSくんも交えてしっぽ取りからスタート。しっぽ取りは、様々な要素が入った、すばらしいスポーツで、リューテニでは良くやることにしています。その後、ジグザグ走、ラケットでボール突き、ネット打ち、ボールころがしラリーなどを。

サーブの練習の前に、「狙う」ということを理解してもらうために、バスケットボールのミニリングを用意して、シュートの練習。そして、サーブを。コーチと打ち合い(にはなりませんでしたが^^)のあと、ミニコートでサーブからのチャンピオンゲームを。最後は身体のトレーニングをして終了!


【ビギナーズ】

4人が参加。ストレッチをして、足を使ったフットワークドリルを。そして10球ラリーを目指して打ち合いを。コーチとであれば10球とか20球続くのに、やはり子ども同士ではなかなか難しいのですね。ボールころがしラリーで、打ち方のコツをつかみ、ボールを打つ練習を。来週もがんばろう!


【U18】

高校生4人組ががんばっているU18。今日はアップ、ラリーの後、2面使って1セットマッチを行いました。いつもナヨッ、としている彼らですが、今日は足がつっても最後までがんばる子がいて、おおっ。根性あるな、と思いました。というか、1セットマッチで足つるなよ(笑)


同じカテゴリー(Diary)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
さあ、トレーニングだ!:1月17日(木)のレッスン日誌
    コメント(0)