上達の早い人

以前のブログにかいたものですが、改めて掲載します。

とても大切なことだと思うので・・・



上達の早い人



テニスはテクニックがとても大切なスポーツです。



しかし、それは”フォーム”が大切というわけではありません。



決まったフォームがあるのなら、なぜプロはみな個性的なスゥイングをするのでしょう。





上達が早い人の条件がいくつかあります。



・こうなりたい!という夢を持ち、それから目をそむけない人



・他人から見た自分の姿や動き(現実)と、自分の想像上の姿や動き(イメージ)が合致する人



・集中する状態を体得していて、その状態に入るコツを知っている人



・自分以外の何かから学ぶ大切さを知っている人(好奇心が強く、そこから自分の考えに発展させることができる人)



上達の早い人ブログランキングに登録しました!あなたの1クリックをお願いします^^

上を目指したい人を応援するアカデミー
リューテニスアカデミー地図はこちら
上達の早い人


同じカテゴリー(For Better Tennis)の記事
COACHとは
COACHとは(2011-02-10 10:14)

食りろんbyたかbe~
食りろんbyたかbe~(2008-06-14 00:25)

テニスと『黙々感』
テニスと『黙々感』(2007-06-22 23:42)

この記事へのコメント
俺はフォームばっかり気にしてしまいます。集中状態、意識するほどセルフトークが増えて悪循環。
イメージ力、なかなか難しいもんですよね。
夢、部長をやってたとき一番にならなくてはと必死にやったとき上達はやかったなー。
頭でわかっててもなかなかできないもんです。。。
テニスは楽しいんですけどね、万年中級みたいなかんじですよ 笑
Posted by Tatsu at 2006年09月27日 12:28
自分自身、例えば、動きやフォームを過度に意識してしまうと集中できなくなります。人間は上を目指す生き物であり(=欲がある生き物であり)、自分自身を完璧にしようとするからです。完璧にしたいけど、完璧にはならない・・このギャップが、イライラや怒りにつながり、脳波が乱れ、集中できなくなる・・・このような流れです。また、寝ていても心臓は動いてくれているように、動作というのはある目標を与えてあげると、その目標にちょうどよくなるように勝手に動いてくれるのです(心臓は、行き続けるために動いているのですね)。部長をやっていたときの「1番になる」という目標、それだけでいいんです。明確で具体的、それに達成可能と思える目標を作り、テニスならボールに一点集中する。そして自分のカラダは万能なんだと信じ、任せること!これが、上達の極意ですよ!
Posted by リューコーチ at 2006年09月27日 12:42
なるほど☆
明確な目標もってボールに集中、ですね。フォーム、どこに打つかを考えず、とにかくひたすらボールに集中しようと思います!!!ボールを打つという行動が心臓が鼓動するようにできるよう、集中してきます♪
Posted by Tatsu at 2006年09月27日 18:05
>Tatsuさん
あなたになら、できますよ♪
我思うゆえに我あり、できると信じるゆえにできるんです^^
Posted by リューコーチ at 2006年09月27日 20:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
上達の早い人
    コメント(4)