トップ
›
スポーツ
|
浜松市
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
Ryu's Point of View
Thank you for your viewing my blog.
初動負荷理論とテニス~その③ 具体的トレーニング方法1
2007/02/17
For Better Tennis
それでは今回は、具体的に初動負荷となりうるトレーニングを挙げてみますね!
メディスンボールをご存知でしょうか?砂などが入り、重さが1~3kgくらいあるボールです。相手やコーチと向かい合い、これをテニスのスイングに似せた動きで投げます。
↑使用例
バーベルやダンベルなどと違い、
力を出したら飛んでいってくれますから、よりテニスの力の出し方に似ている
とわかるでしょう。
大切なことは
体幹部を使い、腕から先及び股関節から先はリラックスしておくこと
です。また、
鍛えている筋肉に意識を持っていくことも大切
ですね。
リューテニのプレーヤーズでは2kgと1kgのメディスンボールを使います。フォア・バックのフォームでの投球のほか、柔軟性のある体幹部を造る目的で用いています。
*************************************
次回は、他の具体的方法を伝授しますよ!
ブログランキングでがんばっています!ご協力をお願いします^^
テニスで上を目指す人を限りなく応援します☆
リューテニスアカデミー
地図はこちら
Tweet
同じカテゴリー(
For Better Tennis
)の記事
COACHとは
(2011-02-10 10:14)
スピードガンは参考資料
(2011-01-09 00:57)
食りろんbyたかbe~
(2008-06-14 00:25)
アスリートのための水分摂取プチ講座
(2008-05-19 11:10)
テニスと『黙々感』
(2007-06-22 23:42)
イメージトレーニングを語る・・・
(2007-05-13 00:23)
Posted by RYU
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
初動負荷理論とテニス~その③ 具体的トレーニング方法1
コメント(
0
)